順番回ってきてたのに忘れてました・・・。
今年の1月あたりから去年買ったWindows8 窓辺あいバージョンを使ってて、
ついこの前にWindows8.1が出たので人柱になってみました。
・スタートボタンのようなもの
Windows8.1になってスタートボタン(のようなもの)がつきました。
押すとスタートボタンを押したときと同じ効果があるという、なんかあってもなくてもいいような感じでした。
あと、スタートボタンを右クリックするとシャットダウンとかを選択できるメニューが出るんですけど、
もう少しがんばってほしかったって言いたくなるようなデザインでした。
(結局、フリーソフトのスタートボタンを導入しました。)
・ソフトウェアの対応状況
大半のソフトが動いてくれるんですけど、なぜかデスクトップ版Skypeだけが動いてくれませんでした。
Windows8では動いてくれたのに、8.1は無理って言うことがショックでした。
・他についた機能
8では起動時にスタートメニューが必ず表示されたのが、8.1でデスクトップ画面スタートができるようになりました。これができるようになったことは本当に感動ものでした。
いつもスタートが表示されるのにはイライラさせられたので、MSさんには感謝するしかありません。
とりあえず今のところは困ることはあまり感じなかったので、正式リリースでスタートボタンの改善がされることを期待します。
・・・なんかえらそーなことを長々と言ってしまってすみませんでした。